その他
本日9年間使い続けた愛車を手放すことになりました。 理由は故障が多くなってきたからです。 毎年1度はどこかが故障し、年間20万円程度の修理費がかかっていました。 先日故障のたびに持っていくBMWのディーラーの方にも 「お客様の車は新車時から13年経つ…
私はGoogleのサービスを利用し始めてから、かれこれ20年ほど経ちました。 まずはGmailから使い始め、その後AndroidやGoogleフォト、Googledriveなどいろんなサービスを使用しています。 Googleの便利なサービスをいろいろと利用しているものの、よく考えてみ…
昨今はカップラーメンの値段が上がったり、ユニクロのフリースの値上げが発表されたり世界的にインフレが進み問題になっています。 このインフレは以下の記事に書いたように世界的な金余りとコロナによる供給力の低下、ウクライナ問題などが原因で起きていま…
満員電車に乗らなくてよく、通勤時間がゼロになり、職場での無駄なストレスもないテレワーク。 めちゃくちゃ憧れていました。 私の会社はテレワークとは無縁な仕事環境のため完全に諦めていましたが、突然その機会が訪れました。 タイトルに書いたように息子…
前回記事では【スマホ脳】という本についての読書感想文を進呈致しました。 ざっくりした内容は「スマホは人間の本能を刺激し、中毒化するように作られており、使いすぎると脳の能力が低下する可能性がある」っちゅうものでした。 www.kuwanyanblog.com そこ…
こんにちわ。 過去2回にわたり脱炭素社会の流れとして 産業革命によって起こったエネルギー革命 エネルギーを制する国が世界の覇権を制する という点について書いてきました。 今回の記事でようやく脱炭素の流れは世界のエネルギー(=覇権)争奪戦という点…
こにゃにゃちわ。 前回は世界的な脱炭素社会の流れを知るのその1として産業革命で起こったことについて書きました。 www.kuwanyanblog.com 今回の記事はその続きとして、産業革命が起きた後のエネルギー革命〜世界の覇権がアメリカに移るまでの流れについて…
2020年代になって世界的にSDGsやらカーボンニュートラルの流れが加速してきた感がありますね。 特にアメリカの大統領がトランプ氏からバイデン大統領に変わってから一気に流れが変わってきました。 今回の記事から数回にわたって現在起きているカーボンニュ…
2022年になりました。 正月なので今年の抱負を立てている方も多いのではないでしょうか? 私自身は昨年読んだ、喜多川泰著【賢者の書】という本から今年の抱負を思いつきました。 この本のジャンルとしては、昔私が好んで読んでいた自己啓発本です。 Kindle…
昨年ぐらいからFIREという言葉が流行り、書店やネット上でもよく見られるようになりました。 今回の記事ではFIREとはどういうものなのか、簡単な解説と前回書いた個人の性格に関する記事を元に、自分の性格を知らないでFIREすると大変なことになりそうな件に…
私は元々Windows搭載のPCしか使ったことがなく、2018年末にそれまで使ってたパソコンが遅すぎて使い物にならなくなり、パソコンを買い換えることになりました。 そこでいろいろと悩んだ挙げ句、Macも使ってみたいなと思い、当時発売されたばかりのMacBook Ai…
今月で40歳になりました。 アラフォーではなく、ジャスト40です。 「とうとう」と思ったり、「やっと」と思ったり。 でもなぜか最近は歳をとることにネガティブな感情はなくなりました。 節目の年なので30代を簡単に振り返ってみたいと思います。 ■私の30代 …
先日私の幼稚園からの友人が40才になりました。 友達グループのラインで、40になったことをいろいろとやりとりしている中で、 「ギャグにも知性が求められる厄介な年齢やで。スベったでは済まされんよ」 と40男の発言。 「いやいや、ギャグに知性を求めたら…
はてなブログを初めて1ヶ月。 昨日2回目の申請ののち、Google AdSenseから合格通知をいただきました。 これでアドセンスに合格したのは2回目、やった内容を簡単にまとめます。 ■アドセンスの申請でやったこと ■1回落ちて2回目で合格(落ちた後にやったこと…