まった〜り資産運用日記

資産運用で日々学んだことや気づいたことなどを発信します

投資コラム

人生を次のステップへ引き上げる「十分」という考え方

数ヶ月前に読んだ「お金か人生か」という本に「十分」というキーワードがありました。 「十分」という言葉はありきたりな言葉ですが、この本を読んでからいろいろと自分のおかれている状況やこれまでの経験と照らし合わせて、いい言葉だなぁとじわじわと感じ…

親世代より豊かになれるのか?閉塞感を打破する方法

最近ネットを見ていると「親世代より豊かになれるのか?」という記事を見かけます。 意味合いとしては正規雇用より非正規雇用が増え、収入が減ってきていると言うもので、これは実は日本だけではなく、世界的にもこういった流れになっているようです。 今回…

S&P500、高配当株、ハイテク株どれがいい?投資の常識は時代とともに変わっていくと思った件

今回の記事では、投資家にとって有名なジェレミー・シーゲル氏の著書「株式投資の未来」に書かれている高配当戦略が今も有効なのか現在の相場で確認してみたいと思います。 ■〜2000年代前半までは高配当株が有利 ■2010年以降はハイテク株が有利 ■まとめ ■〜2…

ロボアドWealthNaviとTHEO特徴を解説。ロボアドVS全世界インデックスファンドの成績も比較

今回の記事ではAIにお任せして資産運用ができるWealthNaviとTHEOを比較して紹介します。 両者に積立投資した結果と全世界株式インデックスに投資した結果を比較し、その有効性もみてみたいと思います。 ■WealthNaviとTHEOの特徴 WealthNaviの特徴 THEOの特徴…

米国個別株で高配当投資。私のポートフォリオの作り方

今回の記事では米国個別株を使って高配当投資をする場合のポートフォリオの作り方について解説します。 高配当株投資に興味のある方は参考にしてください。 ■高配当ポートフォリオの作り方 STEP1;投資する銘柄数を決める STEP2;投資する銘柄を決める STE…

海外のETFに投資するデメリット

前回は海外ETFに投資するメリットを解説しましたが、今回は海外ETFに投資するデメリットについて解説したいと思います。 ■海外ETFに投資するデメリット 分配金に2重課税される 為替リスクを受ける 売買手数料とドル変換手数料と手間がかかる 売買手数料 ド…

海外のETFに投資するメリットとは?

私がメインで投資しているETFは上場投資信託と呼ばれ、簡単にいうと投資信託の透明性を高め、株と同じように取引時間中であればいつでも取引できるようにした商品です。 今回の記事では海外ETFに的をしぼって、海外ETFに投資するメリットを投資信託と比較し…

会社は誰のもの?私の会社がよくやってる自社株買いから考える

私の会社は最近業績がいいのですが社員にはほとんど還元されず、自社株買いというのを頻繁に行っています。 今回の記事では「会社は誰のものなのか?」、自社株買いについてサラリーマンとしての自分自身の目線と、自社株買いを行う経営者の目線からみてみた…