まった〜り資産運用日記

資産運用で日々学んだことや気づいたことなどを発信します

積立投資

13年前のVTIのポートフォリオからインデックスの優位性を考える

先日自身のポートフォリオを見ている中でメタの株が下がっていたので現在のVTIのポートフォリオが気になり、ネットで調べてみると以下の結果が出てきました。 ???????????????? これはなんでしょう? 夢か誠か? みた感じ高配当銘柄が多そう…

年初からの暴落により利益ぶっ飛び中!今後の戦略を考える。

カーボンニュートラルについての記事を書いているうちに気がつくと相場が暴落していました。 チャートを見た感じ年末の最高値から10%は下がってそうなので、おそらく車1台分ぐらいは利益が吹き飛んでいるものと思われます。 証券口座は見ていないので正確に…

師走なので2022年の投資戦略を考える

メリクリです。 さて、みなさんの家にはサンタさんはやってきましたか? 私の家にはお見えになったようで、今年もプレゼントを置いて行かれました。 朝から子供達の興奮する声が聞こえてきました。 無邪気っていいですね。 さて、ひるがえって欲望渦巻く投資…

2021年の投資を振り返る。今年1年だけ見ればFIRE達成してました。

2021年も年末に近づき、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 12月に入ってからも相場の方はオミクロン株、インフレ、利上げなどなどの影響を受けて乱高下しています。 決算となると「どうせまたハイテクの好決算で上がるんでしょ?」とか思ったりしてます。 …

積立投資を始めて3年半で利益1000万円超え!FXの大損失からの復活劇

このところオミクロン株の懸念によって相場が乱高下してますね。 下げたと思ったら急上昇して、 「どっちやねん」という相場が続いています。 そんな中、気がつくと2018年6月から本格的に始めた積立投資の利益がとうとう1000万円の大台を突破してました。 今…

投資経験のない嫁がつみたてNisaで1年間投資した結果

我が家は共働きで資産の管理については、夫婦別々に行っています。 私の方は余ったお金をほとんど投資に回し、嫁さんの方は投資には全く興味がなく全額を貯金していました。 私がフルで投資しているので、家計全体で見ると嫁さんが貯金してくれていた方がバ…

今中国で起きていることから改めて感じたインデックスファンドの弱点

最近の相場は菅さんが首相を辞める発言で株価が急上昇したり、テーパリング問題で下落したりと何かにつけて乱高下している感があります。 その中でも特に気になっているのが中国の最近の動きです。 今回の記事では中国で今起きていることとインデックスファ…

インデックスの積立投資を3年間継続して感じること〜簡単・良い利益率・プラスサム〜

インデックスファンドへの積立投資を2018年6月からはじめ、ちょうど3年がたちました。 今回の記事では3年間積立投資を継続して感じることをまとめたいと思います。 ■積立投資に至るまで ■インデックス投資を3年間継続して感じること ■インデックス投資は簡単…

積立投資を始めた2018年以降の下落相場で思うこと

私は2018年の6月から米国株式に投資するVTIへの積立投資を開始しました。 その間に大きな下落局面が2回もありましたが、現在ではVTIの株価は最高値を更新している状況です。 積立投資の実態が分かるように私が投資を開始した2018年6月以降のVTIの株価と評価…