まった〜り資産運用日記

資産運用で日々学んだことや気づいたことなどを発信します

積立投資を始めて3年半で利益1000万円超え!FXの大損失からの復活劇

f:id:kuwanyan:20211209083029p:plain

このところオミクロン株の懸念によって相場が乱高下してますね。

下げたと思ったら急上昇して、

 

「どっちやねん」という相場が続いています。

 

そんな中、気がつくと2018年6月から本格的に始めた積立投資の利益がとうとう1000万円の大台を突破してました。

 

今回の記事は、大台を突破するまでの軌跡について書きたいと思います。

積立投資を始める前

私は別の記事にも書きましたが、もうかれこれ15年以上投資をしています。

はじめは自社株から始まり、10年ぐらい前からFXにのめり込んでいきました。

 

パソコンのデータを掘り起こすと、ありました。

過去のデータが。

 

2015年から2017年にかけての利益の推移です。

f:id:kuwanyan:20211209085221p:plain

FX+個別株の利益

2016年半ばから後半にかけて利益が1000万円突破に向けて何度かトライしている姿が見て取れます。

その後、綺麗なダブルトップを描き、大きく下落しました。

このグラフの右端の方を見ると、3ヶ月程度で500万円ほどの利益が吹き飛んでいるのが分かります。

 

この後のエクセルの記録は途切れていました。。。

 

正直どうなったのかはあまり覚えていません。

 

これら乱高下した原因は、FXです。

 

特に私が一生忘れられないのは、トランプ氏が大統領選に当選した2016年11月。

ヒラリー氏優先と伝えられ、当時大きく下がっていたトルコリラに大量の資金を投じていました。

 

トランプ氏が大統領選で当選が決まった当日は、勤続10年以上の社員にもらえる1週間の休暇を使って、家族で沖縄旅行に行っている時でした。

f:id:kuwanyan:20211209140539p:plain

A&W名護店

そして沖縄にあるA&Wというハンバーガーチェーンの駐車場(まさに上の写真の店)で昼食を取っている時、ふとFX口座を見てみました。

 

 

「あれ、ポジションが全部なくなってる。。。俺の250万どこいった???」

 

 

チャートを見るとトルコリラはあり得ないぐらい下がっていました。

、、、オーデマ・ピゲ買えたな、、、と思ったのを記憶しています。

 

しかし!!!

せっかくの旅行なのですぐに忘れようと15分で立ち直ったのは、自分でもすごいなと思います。

 

その後ホテルに帰って、家族が寝静まった後に損失額を計算し

「もうこれ以上同じことは繰り返さないようにしよう」

と心に誓いました。

 

が、その後も同じような過ちを繰り返しました。。。

 

まぁそんなこんなで、個別株への投資やFXではなかなか利益1000万円の壁を越えることができませんでした。

積立投資を始めてからは利益が安定する

その後もFXは続けていましたが、2018年6月から少額ずつインデックス投信への積立投資を開始しました。

 

それまでもインデックス投資をやったことがありましたが、なかなか利益にならないし、投資しててもつまらないなというのが正直な感想で、1年ぐらいでやめてしまった過去がありました。

 

ところが上記のようにFXをしばき、しばかれ、疲れ切った私は再度基本中の基本であるインデックスの積立投資に舞い戻ってきました。

 

2018年6月当時はリーマンショックから10年ほど好調相場が続いた後で、そろそろ周期的に暴落が起きるとか言われていて、疑心暗鬼のなかの出発でした。

 

私がメインで積立投資しているVTIのチャートを載せます。

f:id:kuwanyan:20211209090925p:plain

当時すでに割高感がありましたが、その後さらに大きく上昇したことを考えると当時の価格は今振り返ると絶好の買い場ですね。

今この価格になれば全力で投資します。

 

そして2018年以降の積立投資の利益の推移を掲載します。

f:id:kuwanyan:20211209131057p:plain

積立投資の利益の推移

2018年以降2020年3月のコロナショックまでは横ばいかちょいマイナス程度。

ドルコスト平均法の特徴を考えると、この横ばい期間はできるだけ長い方が平均の買い価格が低く抑えられて後々利益が大きくなる可能性が高くなるので重要です。

 

コロナショックの後は大きく相場が上昇し、それに合わせて私の積立投資の利益も急上昇しました。

そして2021年11月にとうとう利益1000万円の壁を突破しました。

 

詳細な投資方法はこちらの記事に全部書いてますので参考に↓

kuwanyan.com

 

バフェット太郎さんの著書【バカでも稼げる「米国株」高配当投資】の中で、

米国株投資で儲けるなんて

スタバでフラペチーノを飲むくらいカンタンさ!

というフレーズが出てきます。

 

確かに私はスタバで

「キャラメルフラペチーノ、ホットで!

とオーダーしたことがあるので、株で儲けるのはむしろスタバでフラペチーノを飲むより簡単かもしれません。

 

この3年間利益のことは考えず、ひたすら積立投資を行いました。

その間FXで味わったような絶望感やハラハラドキドキといった感じは全くありませんでした。

 

またやったことは至ってシンプルです。

  1. しっかり仕事をして給料をもらう
  2. 支出を適度に抑える
  3. 余った資金で積立投資を行う

これ以上でもこれ以下でもなく、このサイクルを回しただけです。

投資の世界においては複雑なことをしなくても適切なインデックスに投資するだけで、一般に投資のプロと呼ばれる人たち(証券マンや投資会社)にも勝てるというのが良いところかもしれません。

まとめ

積立投資の利益が1000万円を超えたので記事にしてみました。

まさか3年半でこれだけの利益が出るとは思っていませんでした。

これまでのFXや個別株での俺の努力はなんだったんだと言いたくなりますね。

 

3年半積立投資をしていて思うのは、結局今が割高とかいっても本当にそうかは後になってみないと分からないということ。

私が積立投資を開始した2018年以降、ずっと割高が指摘されていましたが、結局2018年の投資当初に投資するのが良かった感じです。

 

なので持論としては積立投資を開始するのは早ければ早い方がいいと思ってます。

 

また長く投資をしていると利益にこだわることも無くなってきました。

今はとにかく月末に追加で投資を行える環境にいることに感謝しながら投資を継続しています。

 

じゃ。

 

私が資産運用についてまとめたHP→くわにゃんの長期資産運用

kuwanyan.com