まった〜り資産運用日記

資産運用で日々学んだことや気づいたことなどを発信します

【スマホ脳】を読んで徹底的にスマホを使う時間を減らしてみた、その方法と感想。

f:id:kuwanyan:20220211072142p:plain

前回記事ではスマホ脳】という本についての読書感想文を進呈致しました。

ざっくりした内容は「スマホは人間の本能を刺激し、中毒化するように作られており、使いすぎると脳の能力が低下する可能性がある」っちゅうものでした。

www.kuwanyanblog.com

そこで今回の記事ではホモ・サピエンスとしての尊厳を取り戻すために、徹底的にスマホの使用時間を減らす方法を考え、実践してみた感想を徒然なるままに記したいと思います。

スマホ脳】を読む前の私

前回記事にも書きましたが、私のスマホの使用時間は大体1日に3時間程度でした。

f:id:kuwanyan:20220206080541j:plain

一般的には少し少ない方だと思います。

実は【スマホ脳】を読む前にもスティーブ・ジョブズが子供にスマホの使用時間を厳しく制限していたことや、スマホの使いすぎはあまり良くないことを知っていました。

 

そのため、なるべく無意味には使わないようにしたいとは思っていたものの、私の1日のスマホ利用時間は大体3時間と、まぁまぁ人並みに使っているという結果でした。

 

特に夜中ふと目覚めた際にスマホを見てしまい、GoogleChromeの勧められるままに記事を眠くなるまでダラダラと1時間以上読むみたいなことをよくやってました。

よく見てたやつ↓

f:id:kuwanyan:20220211092306j:plain

私は仕事でもプライベートでも同じスマホを使用しています。

なるべく使わないようにと思っていても、夜中起きてしまった時、電車の中、暇な会議中、ちょっとした隙間時間、食後などなどなんとなくちょくちょくスマホを使っていました。

 

ところが【スマホ脳】を読むと、自分の意志でスマホを使っているのではなく、巧妙に使うように仕込まれ、もうそれは自分の意思力とか関係なく、本能のままに使うように仕向けられていたことが分かりました。

 

このままではいけません。

我々はサバンナにいた時代と変わらない脳を持っていたとしても、ホモ属出身のサピエンスとしてのプライドがあります。

というわけで、スマホの利用時間を減らす方法を私なりに考えてみました。

スマホの利用時間を減らす方法

先にも書いたように、スマホを使用してしまうのは意志力ではどうしようもありません。

 

じゃあどうするのか?

 

「そもそもスマホを使用しないようにアプリを減らせばいいんじゃないか?」という考えが浮かびました。

アプリがなければ無駄にスマホを使用する時間も減るはず。

 

というわけで「よく使用していたけど無くなっても生活に支障しないアプリ削除作戦」に打って出ることにしました。

 

以下は、さっそく削除したアプリ群です。

  1. GoogleChrome
  2. Kindle
  3. 株価アプリ
  4. 楽天関係(楽天市場、カード、ポイントアプリ)
  5. マネーフォワード
  6. Twitter

1.GoogleChromeを削除

先程書いたようにダラダラと夜中に見てしまうGoogleChromeを削除しました。

スマホで調べるのは止めて、必要な時はパソコンで調べることにしました。

一応外出時に急遽調べ物が必要な時のためにSafariは残しています。

2.Kindleを削除

平日の昼休憩や電車の中、休日の暇な時間で本を読んでいたKindleを削除しました。

Kindleは平日の昼休憩時間にiPadで読むことにしました。

個人的にはこれ以上本を読んで情報を入れても頭がいっぱいになるだけかなと思い、これぐらいにしようかと。

3.株価アプリを削除

あまり使ってませんでしたが、株価急騰や暴落のニュースがあるとついつい気になって見ていました。

日中売買することもないので削除。

4.楽天関係を削除

意味もなくちょくちょくポイントの状況や獲得予定ポイントなどを見ていたので、削除しました。

ポイントはパソコンで確認することにしました。

5.マネーフォワードを削除

これも無意味にちょいちょい覗き見していました。

これまたパソコンで確認できるので問答無用で削除。

6.Twitterを削除

SNS関係はTwitterしかやってませんが、あまり見ることも無かったので削除。

つぶやかない個人アカはちょっと放置しておきます。

 

こんな感じで「よく使用していたけど無くなっても生活に支障しないアプリ削除作戦」を実行しました。

上記アプリは減らしましたが、まだまだ便利アプリは残ってるので、スマホの恩恵は十分に受けています(以下残ったアプリたち)。

f:id:kuwanyan:20220211092544j:plain

スマホの使用時間は減らしますが、パソコンなら使用してもいいというゆる〜いルールにしています。

なので気になることがあれば、パソコンで調べればいいだけです。

 

「THE作戦」を実行して分かりましたが、そんなに頻繁に調べる必要があることなんてないことに気づきました。

スマホの利用時間を減らしてどうなった?

さて上記作戦を実行した結果どうなったのかまとめてみます。

まずはiPhoneに入ってるスマホ利用時間がわかるスクリーンタイム(以下の図)から、先月の使用時間を確認してみます。

f:id:kuwanyan:20220211092558j:plain

先月のまとめです。

  平均利用時間/日
1/2〜9 18分
1/9〜16 30分
1/16〜23 23分
1/23〜30 23分
平均 23.5分

1日3時間のスマホの使用時間は、な・な・なんと23分になりました。

スマホを使うのは仕事でのちょっとしたやりとりと、愛妻との味気ないLine程度。

 

スマホの使用時間を減らして起きた変化は以下の2つです。

  1. 自由な時間がかなり増えた
  2. 情報を渇望するモヤモヤがなくなった

1.自由な時間がかなり増えた

まずは単純に時間が増えました。

3時間スマホにかぶりついていた時間がたった23分なので、毎日2.5時間も空き時間が増えました。

毎日

  • 「なんとなく時間がないなぁ」とか、
  • 「1日が30時間あればなぁ」とか、
  • 「睡眠時間を削れば時間ができるのか?」とか、
  • 「もっと効率を上げれば時間ができるだろう」とか

思いを巡らし、その方法をスマホで探していましたが、

 

出来ました、時間。

 

スマホの利用時間を減らすことで。

 

意外と簡単でした。

 

出来た時間は子供たちと遊んだり、家族で話をする時間であったり、新たに資格などの勉強に当てたり、自由な時間です。

 

スマホの利用時間を減らすことで、毎日意外と時間が多くあることに気づきました。

2.情報を渇望するモヤモヤがなくなった

もう一つ大きな変化は、心の中のモヤモヤとしたものがなんとなく無くなったことです。

いつもは時間ができると

  • 「何か新しい情報がないか?」とか、
  • Kindleでも読んで新たな知識を入れよう」とか、
  • 「何か面白いことないかなぁ」とか、
  • 「新しいもの買いたいなぁ」とか

常にモヤモヤと情報(アドレナリン?)を追い求めていましたが、それが無くなりました。

 

結構これが気分爽快なんです。

f:id:kuwanyan:20220211090923p:plain

さらにモヤモヤが無くなるのと同時に集中力も増した気がします。

まとめ

スマホ脳】を読んで徹底的にスマホを使う時間を減らす方法と実践して感じたことをまとめました。

 

やってみて分かることは、自分自身かなり情報まみれになっていたことです。

 

さて、スマホを無意味に見ることが無くなり、電車の中や家で空いた時間をどうするか?

 

今のところ何もせず、最高の休息法を実践しています。

www.kuwanyanblog.com

スマホを使用していなくても今の時代、情報はいくらでも十分すぎるぐらいに入って来ます。

 

なので少しは意図的に脳を休めるというのも必要かもしれない。

と思った次第です。

仕事中はパソコンやインターネットに触れていますが、仕事の後は基本はオフライン。

実に気分爽快(^ω^)

 

じゃ。

 

資産運用についてHP風にまとめてます→くわにゃんの長期資産運用

kuwanyan.com