今年に入ってから株価の下落傾向が続いています。
そこでこれまで気になっていたレバナスについての投資を考えるようになりました。
今回の記事は、巷で人気の高いレバナスについての情報と投資方法について書きたいと思います。
レバナスとは
レバナスというのは、ハイテク株の比率が高いNASDAQ-100指数にレバレッジをかけて投資する商品です。
レバレッジ型のナスダック100に投資するので、略してレバナス。
らしいです。
NASDAQ-100指数については以下の記事にまとめています。
そもそもここ数年NASDAQ-100指数はS&P500よりもパフォーマンスが良い上に、レバレッジをかける商品なので、今後も上昇相場では爆益が期待できます。
このレバナスはここ数年の上昇相場で上図のように急上昇し、楽天証券の買付ランキングでトップ10に入るほどの大人気商品となりました。
レバナスの特徴と手数料など
レバナスの値動きの特徴として以下の3つがあります。
- NASDAQ-100指数の2倍程度の値動き
- 上昇局面では大きな利益になり、下落局面では大きな損失になる
- 横ばい相場が続く場合、価値が減る(減価)
これら3つの特徴をまとめたのが以下の図です。
NASDAQ-100指数が10%上昇すればレバナスは20%上昇し、10%下落すれば20%下落しているのが分かります。
また上記の例では横ばい相場につき、ちょっと利益(または損失)が減っている(損失が増える)イメージも見て取れますね。
で、このレバナスに投資するには以下の2つの投資信託が候補に上がります。
それぞれの詳細情報は以下。
設定日 | 購入手数料 | 信託報酬 | |
楽天レバナス | 2021/11/17 | 3.30% | 0.77% |
iFreeレバナス | 2018/10/19 | 2.20% | 0.99% |
楽天レバナスの方が後発であるものの、毎年かかる信託報酬を考えると楽天レバナスのほうに投資する方が良さそうですね。
なぜ今レバナスか
レバナスは前述した通りここ数年で大きく上昇しましたが、昨今の相場でこれまた大きく下落しています。
設定来から昨年末の時点で4.5倍程度まで上昇しましたが、今は最高値から50%程度下落しています。
たった半年で半減した事実を見ると、レバレッジ商品の変動率の高さには恐るべきものがありますね。
巷でもこの下落により、レバナスへの投資が叩かれたりして話題になっています。
しか〜し、冷静に考えるとチャンス到来です。
と言っても個人的には株式へのレバレッジをかけて投資するのは以下の記事に書いた通り、やはり危険が高いと思っています。
でもやっぱり気になる。
ということで、掛け捨てという意味合いで楽天ポイントを使った投資を思いつき、すでに10,000ポイント分打診買いしました。
楽天ポイントであれば、どうなっても気にならないし、リスクの高いレバナスへ投資するにはもってこいだと思います。
というわけでしばらくレバナスへの投資を定期的に行って行こうかと思います。
じゃ。
資産運用についてHP風にまとめてます→くわにゃんの長期資産運用